大学駅伝、応援する会

いろいろなこと語ってます

中央学院〜箱根駅伝 展望〜

2018年
第94回東京箱根間往復大学駅
上位校候補:中央学院大学

昨季に入った強力なルーキーたちの活躍と上級生たちの安定感もあり、三大駅伝で好成績を収め、今季は出雲駅伝では最終区で失速するも、それまでは4位を走り健闘。全日本大学駅伝ではエースの1人横川が不在の中、全員駅伝の総合力で乗り切り、6位のシード権内に。

課題1.エースの存在
今、中央学院のエースは大森選手、横川選手あたりでしょう。ただし、大森選手はスターターとして活躍、横川選手はスピード型の選手です。横川選手は今、怪我で戦列を離れてはいますが、2人とも2区向きの選手ではありません。高砂選手が今年、2区を走りましたが今年は出雲駅伝全日本大学駅伝で共にエース区間を任されるも、なかなか結果を出せません。箱根駅伝までに復調すれば、中央学院過去最高順位も夢ではありません。
課題2.流れを変えられる選手
エースと同じですが、流れを変えられる選手が現時点ではいません。出雲駅伝全日本大学駅伝では1区から大森選手が良い流れで持ってきていることもあったので、流れを壊さずスムーズに流れましたが、流れを保てなかったときに立て直せるキーマンが欲しいです。

それでも上位校候補なのは?
常に安定した成績を維持し、今季10000mの平均タイムが底上げされ、最も勢いに乗っています。中央学院の川崎監督は非常に名将で自分たちの立ち位置、自分たちがどれだけの場所で活躍できるかというのをしっかり把握している監督です。4年連続シード権は手堅く、うまくいけば、ベスト5に入れるチームを作ってくるのではないでしょうか。

区間オーダーは?
1区大森選手は決定で良いでしょう。2区は期待を込めて高砂選手。3区もリベンジの意味もあり横川選手。5区は細谷選手ですね。6区は昨年も好成績を収めた樋口選手でいいと思います。順当に昨年と同じ区間を使いつつ、新戦力を使えたら面白い駅伝になると思います。彼らが上位争いにどんな形で絡むのか楽しみですね。

東洋大学〜箱根駅伝 展望〜

2018年
第94回東京箱根間往復大学駅
上位校候補:東洋大学

昨年度、出雲駅伝9位、全日本大学駅伝6位と前哨戦では結果を残せずにいましたが、最後の箱根駅伝で2位と意地を見せました。今年は四年生がいない中、下級生だけで優勝争いに絡む善戦を見せながら出雲駅伝全日本大学駅伝ともに5位という結果を見せる東洋大学。今季も箱根駅伝で安定した成績が望まれます。

課題1.四年生の調子
野村、堀、小早川、竹下の箱根駅伝を走った選手たちが戦列に戻ってこないのが気になります。小江戸川越ハーフマラソンに四年生たちが、こぞって参加することが決まってるので、ここの結果を見て考えたいですが心配な面が大きいです。今年の東洋大学は謎が多いと言われてますが、本当に分からないことだらけです。ただ、箱根駅伝での勝負強さは見るものを驚かすほどなので期待したいです。
課題2.選手層の薄さ
4年生がいない中で2つの大学駅伝で5位というのは健闘した結果です。しかし全日本大学駅伝では前半区間で大量リードを奪いながら後半区間で追い上げを許してしまい、ズルズルと順位をさげてしまいました。ここで粘れる走りをしてほしかったので非常に残念です。四年生の戦力が戻ってこなかった場合は少し厳しい結果になりそうです。


それでも上位校候補なのは?
やはり、今までの実績は素晴らしく安定感は他の大学よりも抜けています。上級生の安定感はもちろん、昨季からエースとして期待されてきた山本選手が出雲駅伝全日本大学駅伝でも区間2位と結果を残しエースとして成長してきてるのが大きいです。相澤や渡邊の2年生2人も長い距離に強く力をつけてきており、ルーキーの西山と吉川も主要区間でしっかり走りきれる実力を見せてます。下級生たちの勢いと上級生の安定感が一致したとき王者奪還は目の前にあるといえるでしょう。


区間オーダーは?
5区を山本選手に走らせるとかはどうですかね?なんだかんだで粘りのある走りが出来、山でもしっかり走れるくらいの実力はあるでしょう。その場合は相澤選手を2区、西山選手を1区に4区に野村選手とかですかね。吉川選手は9区でエースとしての布石を築いてほしいです。下級生たちが力をつけてきているチームなので来季以降、大学駅伝界を席巻してほしい存在であります。

駒澤大学〜箱根駅伝 展望〜

2018年
第94回東京箱根間往復大学駅
上位校候補:駒澤大学

もう今大会で箱根駅伝優勝から10年経つことになりましたが、毎年底力を見せ、優勝翌年の悲劇のシード落ちからはずっとシード権獲得をし続けているチームです。ただ、今までは優勝候補に挙げられるくらいに選手層が厚いチームでしたが、今大会からは選手層の薄さが見え始めています。

課題1.エースクラスの選手の安定感
大エースになりきれない工藤選手、エースになりきれない下選手、片西選手、この3人がなかなか噛み合わないのが駒澤大学の問題です。出雲駅伝では下選手が良かったのに対して、工藤選手と片西選手がイマイチな結果に終わりました。そして全日本大学駅伝では片西選手が結果を出すも下選手がイマイチ…、工藤選手は悪いなりにもまとめられていたのですが本来の姿が見えないですね。3人とも実力があるのは間違いないので、全員が万全な状態で挑めれば悲願の10年ぶりの優勝も夢ではありません。
課題2.4年生と主力の偏り
駒澤大学は四年生で活躍している選手が工藤選手しかおりません。工藤は下級生の頃から強い上級生たちと一緒にエースとしてやってきた選手なので別格ですが、これに続く選手がいないというのが問題です。例年、四年生の強いチームが優勝するのが箱根駅伝です。四年生が力量不足だと上位進出は出来ても優勝争いには絡めないのが現状です。今年の箱根駅伝経験者は6人いるのですが、そのうち5人は現三年生という偏り…。最後に四年生たちが力を出せないと厳しいところはあります。


それでも上位校候補なのは?
平成に入ってから、最も安定した強さを持ってきたのが駒澤大学。その財産はとても大きいです。優勝した翌年にシード落ちしたことのある駒澤大学ですが、その翌年の箱根駅伝で復路優勝するという意地の走りを見せています。10000mの持ちタイムは他のチームと比べると少しイマイチですが、それでも上位に食い込んでくる強さを見せるチームです。なので3強を脅かす存在に最も近いチームかもしれません。


区間オーダーはどうなる?
1区は片西選手が良いですかね…?ただ、工藤選手の調子によっては2区もありです!下選手は4区を走ってもらいたいですね。加藤選手を3区で大胆に起用、みたいな感じにしたいです。正直言って、5区以降は検討がつきません。なので、当日のオーダーを楽しみに待ちたいと思います。今年は8年ぶりにベストスリーを逃すなど辛い結果に終わってしまいましたが、新星駒澤大学で新たな境地を見せて欲しいところです。監督の交代も囁かれてるので大八木監督の最終章突入を見届けたいと思います。ダブルエースといわれてますが、下選手や全日本大学駅伝で快走した2年生たちにも注目です。

東海大学の勝てるオーダーを考えてみた!〜箱根駅伝ver〜

東海大学の勝てるオーダーを考えてみました!
1区阪口竜平
2区川端千都
3区關颯人
4区湊谷春紀
5区春日千速

6区中島怜利
7区塩澤稀夕
8区館澤亨次
9区鬼塚翔太
10区国行麗生


散々悩みました。悩んで悩みあげた結果この区間配置にしてみました。多分、当たらないと思います。でも個人的には、これ以上優勝を狙えるオーダーは見つかりませんでした。少し危険というか掛けもあるオーダーですが…。1区は阪口選手にしてみました。ここで青山学院、神奈川大学を突き放したいです。スターター候補には恵まれている東海大学ですが、ハイペースな展開で着いていけるのは阪口選手のみだと思います。そして、昨日オランダのセブンヒルズの15キロレースに挑戦した阪口選手。27分台の記録を持つ選手を上回り6位という記録。なんやかんやで長い距離にも適正がありそうです。ていうか、とんでもないスピード力。松尾選手、館澤選手たちもなかなかに良い記録を出しているところを見ると彼はとんでもない選手になるのではと思わされます。ハイペースに出来るうえにスローペースになったときも1人飛び出せる力を持っています。鬼塚選手はスパート命の選手なので、ハイペースだと全日本大学駅伝のようになってしまうような気がします。なので、ここで区間賞を取れるような走りをしてほしいという意味もあるので阪口選手には先頭を取ってほしいです。2区は川端選手です。ここは無難にまとめられる選手がいいですし、1時間8分台ではまとめてくれると思います。調子が良ければ1時間7分台もいくのではないのでしょうか。3区は關選手です。3区は比較的フラットなコースなので、ここで実力を発揮してほしいです。ただ、彼は風に弱いという点も存在するので、心配なのですが大学の地元を駆け抜ける湘南で走り切ってほしいです。4区の湊谷選手ですが、他の方の区間予想を見て良いかも!と思って採用しました。当初は鬼塚選手を予想していたのですが、アップダウンのある世田谷ハーフで好記録を出した湊谷選手は4区に適正があると思います。5区の春日選手も一部では怪我の話も出てましたが、世田谷ハーフにも出場し、しっかりとまとめていたところを見ると順調なのかなと思います。万全な状態で彼が挑めれば往路優勝はできますし、一位と1分以内であれば青山学院以外なら確実に逆転可能です。復路6区は中島選手です。彼は今年59分台でまとめてますし、高島平ロードレースでも好調なところを見ると、長い距離に強いことがわかります。6区で昨年以上のタイムが期待できます。7区は塩澤選手です。1年生を大胆に起用したいと思って彼にしました。全日本大学駅伝でのラストスパートは非常に魅力的で単独走でどれだけ粘れるかはわかりませんが、今後東海大学のエースになるに相応しい存在なので、比較的走りやすい区間で爆発してほしいです。8区館澤選手は今年の箱根駅伝5区では辛い経験をしましたが、あのハイスピードで入っていったわりには1年生としては、まとめられてたのでアップダウンはそこまで苦手意識は無いと思い8区でスタミナとスピードを活かしてほしいです。9区鬼塚選手ですが、ちょっとジョーカー的な意味も含めて彼をここにしたいと思います。あと、実は彼が2区にいっても面白いんじゃ無いかなと思ってるのですが、どうですかね。ただ9区は比較的フラットでもあるので、長い距離も比較的スピードをもって走れる鬼塚選手は適任だと思います。あと逆転するなら、この区間かなと考え、ここにエースを持ってきました。10区は国行選手四年生で締めてほしいと思います。この10人に入れなかった中だと出雲駅伝全日本大学駅伝でも快走した三上選手、出雲駅伝で粘りを見せた松尾選手、復調の兆しを見せてる名取選手、羽生選手、湯澤選手などがおり、選手層の厚さは青山学院にも引けを取りません。ゴールデンエイジの注目度が高いですが、スーパールーキーとして世代No.1とまで囁かれてる塩澤選手にも注目です。昨年は往路重視で撃沈していたので今年は復路に下級生を寄せてみました。ただ、往路も往路優勝が狙える面々が揃ってるからこその配置です。復路にこの選手たちを並べられるなら青山学院にも復路の強さは引けを取らないでしょう。正直、阪口選手が15kmで快走を見せたことによって1区はもう確実かなって思ってます。鬼塚選手はスローペースなら1番良いですけどね。1区で先頭に立てれば2区で抜かれても、そんなに差が無いと思います。基本的に1分くらいで収まると思います。流れに乗れたら優勝も出来ると思いますが、もう少し三年生を使いたいなーという願望もありますね。ただ、それにしても強力な布陣で臨むので場合によっては優勝もみえてくるかもしれません。

東海大学 〜箱根駅伝 展望〜

2018年
第94回東京箱根間往復大学駅
優勝候補:東海大学

今年の箱根駅伝で往路4区間を大胆に一年生を使うも撃沈。往路終わった時点で15位。しかし、一転して復路は復路唯一の一年生中島選手が6区59分台の区間8位と健闘。7区の石橋選手が怒涛の4人抜きで区間賞。そして春日選手、川端選手、林選手と粘りの走りでシード権獲得。上級生が意地を見せた大会となりました。ちなみに復路4位なのですが、復路2位の東洋大学とは10秒差ということなので、圧巻の復路の走りでした。今年の出雲駅伝では悲願の10年ぶりの優勝をゴールデンエイジたち二年生中心に優勝しました。全日本大学駅伝ではダブルエースの鬼塚、關の不発ながらも最終区まで優勝争いを演じる上級生の粘り強さを見せつけ、準優勝。出雲駅伝全日本大学駅伝をトータルで評価すると1番評価が高い大学になります。

課題1.ゴールデンエイジたちの脆さ
優勝候補に名乗りが上がっている東海大学ですが、一番の課題はゴールデンエイジたち2年生が安定しないことですね。例えば關選手は出雲駅伝では2年連続区間賞という強さを見せてる一方で箱根駅伝全日本大学駅伝ではイマイチな結果でした。個人的には悪いなりにもまとめることは出来てると思うのですが、優勝を考えるとそれではダメなわけです。鬼塚選手も全日本大学駅伝では2年連続で失速してますし、館澤選手は今年の箱根駅伝のみ失速してるだけですが…。このトリプルエースがきっちり噛み合えば出雲駅伝同様、付け入る隙が無いです。ただ、それが出来たのが出雲駅伝のみで全日本大学駅伝でも箱根駅伝でもなかなか噛み合ったところが見えないというのが現状です。とくに關選手が安定した結果を出せないというのが問題ですね。10000mの自己記録がチーム内トップにも関わらず、なかなか好調を維持できずにいるというところがありますね。他の選手たちも他校のエースたちと勝負できる力を持ってます。トリプルエースたちが仕事できるのかどうかが鍵になってきますね。

課題2.距離への不安
今年の箱根駅伝では距離への不安が露呈してしまいました。しかし出雲駅伝では昨年に引き続き黄金世代が勢いを見せ悲願の10年ぶりの優勝を果たします。ただ、出雲駅伝はスピード駅伝と呼ばれるように短い距離の駅伝になります。全日本大学駅伝箱根駅伝と距離が伸び、区間も増え箱根駅伝は最も距離も長く区間数も多いです。そこに対応できるかどうか不安があります。鬼塚選手、春日選手、川端選手、中島選手の4人は今年の箱根駅伝区間一桁と健闘しましたが、關選手、国行選手、松尾選手、館澤選手は失速。ただ、館澤選手は山の5区という特殊区間だったので、この結果だけでは何とも言えないですが、他の3人はとくに微妙ですね。長い距離に適正があると言い切れるのは高島平ロードレースで、あの川内優輝選手に競り勝った川端千都、3位になった中島怜利選手、同レースで入賞した国行選手、三上選手たちが結果をだしてます。そして今日の上尾ハーフで關選手が63分13秒の記録を出したので、そんなに長い距離が苦手なわけではないのかなと思いつつも63分台だと少し微妙な数字ですね。ただ風が強くコンディションも悪く日本人集団がスローペースだったこともあるため何とも言えませんがユニバーシアード金メダリストの片西ともそんなに差があるわけではないので悪くはないですが、この結果だと2区の線はないかなぁと思います。トラックほど爆発力をロードでは出せてないのが現状です。ただ全日本大学駅伝ではダブルエースがまさかの失速という展開ながら優勝争いしているので選手層の厚さは青山学院にも引けを感じさせません。ただ長い距離への適正が無いわけではないので、爆発力にかけたいところです。


優勝候補の理由は?
はっきり言って、選手層の厚さがあるのでトリプルエースがしっかり走れれば優勝争いに加われるというレベルです。あと、前哨戦の出雲駅伝全日本大学駅伝ともに高いレベルのレースをしてくれたので期待は持てます。…私は全大学の中で東海大学を応援していますし、とても大好きなチームです。それを前提に聞いてください。箱根駅伝の優勝は無理だと思ってます。それは今年度の様子を見てそう思ってます。今年の箱根駅伝で総合5位以内に入っていたら、優勝もゼロではないと思うのですが、シード権ギリギリの10位という結果。これを見ると5位以内は期待できますが、優勝となると話は別です。出雲駅伝では勢いを見せ優勝しましたが、全日本大学駅伝ではダブルエースの失速、上級生の活躍も虚しく2位と惜敗。全日本大学駅伝でのダブルエースの不発が箱根駅伝で響いてしまわないか不安というところがあります。ただ高いレベルの実力を持っている選手たちですし、長い距離に適正のある選手たちもおり、選手層の厚さは異常です。全日本大学駅伝もなんだかんだで結果は悪くありませんでした。総合力は全チームトップです。上級生と下級生の力が一致したとき、東海大学悲願の箱根駅伝総合優勝は目の前です。青山学院と神奈川大学は今年までがピークのような感じがしますが東海大学に関しては、来年からが勝負なので、ここでひとつ結果を残せれば来年以降に繋がり常勝校への道が築けます。今年の箱根駅伝は10位ですが5位の神奈川大学とは総合記録では2分1秒の差なので、そこまで実力差は無かったので、追い上げに期待したいですね。優勝は無理だと言いましたが、可能性が低いと感じてるだけでゼロだとは思ってません。出雲駅伝と同様に全てが噛み合えば優勝出来ると思います。

神奈川大学の勝てるオーダーを考えてみた!〜箱根駅伝ver〜

神奈川大学の勝てるオーダーを考えてみました!
1区山藤篤志
2区鈴木健
3区越川堅太
4区大野日暉
5区荻野大成

6区宗直輝
7区鈴木祐希
8区大塚倭
9区安田共貴
10区大川一成

頑張って考えましたが、どうかな〜〜って感じのオーダーです。往路うまく繋げば復路で逃げきれるかなというオーダーです。問題は5区です。荻野選手がどこまで山で粘れるか、ここにかかっていると思います。昨年はここで失速してしまったので、ここで好走すれば往路優勝はもちろん、復路にも望みが繋がります。1区はいろんな人のオーダー予想を見たのですが、あえて山藤選手を1区ではない区間に入れるという策もありました。ですが、この1区で、どんな展開でも食らいついていけるランナーというのは貴重です。今年の箱根駅伝のようにスローペースでもついていけますし、全日本大学駅伝のようなハイペースになっても振り落とされないというのは凄いですね。ここで確実に先頭と離されないと計算できるのは大きいです。今年の箱根駅伝出雲駅伝全日本大学駅伝ともに、全て先頭と秒差で繋いでおり、彼は実力者なので他の区間にいかせたいところではあります。けれど今回の箱根駅伝では絶対に遅れてはいけないんです。2区でアドバンテージをつくるには1区で遅れてしまったらダメなのです。なので1区山藤選手は必須ですね。そして2区は学生最強の称号をもつ鈴木健吾選手、ですが…。どうしても、とうしても…!5区を走って欲しいという希望が捨てきれない!たぶん、いや絶対に無いっていうのは理解してます。でも走ってほしいと思ってます!理由は今年放送された箱根駅伝関連番組、"もうひとつの箱根駅伝"での青山学院の一色選手の言葉で「(鈴木選手は)5区も走れそうな…」との発言。実際にラスト3キロは、2区の区間記録であるモグス選手よりも速かったとのこと。2区のラスト3キロは壁と言われるくらいの坂になります。これを軽々と走れ、あのラストの粘り…。マラソンにも大きな期待がかかるのと同時に山を走ったらどうなるんだという期待があります。あと今年は山での大逆転を起こせそうなチームがいなさそうなのを見ると、ここで勝負をかけるのもアリなんじゃないの!?と思います。まあ、戯言ですね。ただ、有利に進めるには2区が結局1番適任だと思います。昨年以上の記録はもちろん、日本人歴代最高記録を狙っていってほしいところです。3区の越川選手は全日本大学駅伝の前までは、駅伝で結果出せないな、大丈夫かなと思ってましたが、ここにきて真骨頂を見せました。繋ぎ区間区間賞を取るというのは大エースがいる神奈川大学にとっては大きなメリットです。来年の箱根駅伝区間5位くらいで走って欲しいです!4区は山では結果を出し切れなかったですが、スタミナはありそうな大野選手。ここで粘れるかどうかが大事です。この4区までに先頭に立つというのが絶対条件です。5区の荻野選手ですが、一応対策をしてるというので期待してます。ここで好走すれば往路優勝は硬いですね。6区は宗選手ですが、昨年の鈴木選手も良かったので、山下りでの適正な見極めは出来てると思います。7区はスピードを持つ鈴木祐希選手。彼が快走することでチームに勢いがつきます。8区は大塚選手ですが、昨年の快走をまた見せて欲しいです。9区の安田選手は全日本大学駅伝で見る限り冷静に落ち着いて走れる選手だと思うので、淡々と距離を踏みやすい9区にしてみました。アンカーは四年生の大川選手で決めて欲しいです!!
流れがあれば優勝できる布陣です。層も厚くなったので、優勝候補というのは間違いないと思います。ただ、主力が1人でも力を発揮できずにいるとシード権争いになってしまうこともあります。全員がミスなく襷を繋ぐことが重要になってくると思います。長い距離に強い選手も多いので二冠を達成するのも不可能ではないと思います。

神奈川大学〜箱根駅伝 展望〜

2018年
第94回東京箱根間往復大学駅
優勝候補:神奈川大学

今年の箱根駅伝で最も大会を沸かせたのは、神奈川大学なのではないでしょうか。チームは12年ぶりのシード権、そして大エースの誕生。今年のチームは神奈川大学史上、最も勢いのあるチームです。出雲駅伝では大エース鈴木健吾を外し、6位という結果に終わってしまいましたが、全日本大学駅伝では戻ってきた大エース鈴木健吾と共にチームが一致団結し、優勝。一気に箱根駅伝優勝候補にあがったチームです。

課題1.プレッシャーとの戦い
結果を出した、今年の箱根駅伝全日本大学駅伝は、いずれも前評判が良くなく、今年の箱根駅伝はシード権は厳しいという雰囲気、全日本大学駅伝では優勝争いは厳しいとの見方をされていました。しかし、両方とも前評判を上回る大快走。ミスなくそつなくこなしていった結果だと思います。けれど、出雲駅伝鈴木健吾がいない中で事前の記録会で好記録が連発したことにより優勝候補と言われていました。しかし、その中で6位。1区の山藤選手は2位で良いスタートダッシュを切りましたが3区の鈴木祐希選手がズルズルと順位を下げてからはチームが勢いに乗ることはなく6位。はっきりいって、プレッシャーに弱いような気がします。全日本大学駅伝はアンカーで鈴木健吾選手がいることにより、先頭と僅差であれは勝てるという安心感もあり、なんとか繋ぎました。しかし箱根駅伝は2区の序盤にアドバンテージをつくることになるので、それをきっちり守らなくてはいけません。往路優勝は射程圏内ですが、総合優勝は少し厳しいのではと思わされます。

課題2.山への不安
5区が不安要素としてある神奈川大学。昨年の5区を走った大野選手は14位。優勝するには、それ以上の順位が求められます。候補は登りの準備をしている?荻野選手か、今年8区で快走した大塚選手のどちらかでしょうか?ただ経験も浅いので、どこまで山を走りきれるかというのが勝負の要になるでしょう。5区は稼ぐことは出来ないので、とりあえず逃げ切るというのを考えたいです。まあ、4区で先行されてしまったら優勝は無いと思います。なので、5区までにしっかり先頭で繋ぐというのを前提ですので、そこまでは粘って欲しいです。


優勝候補の理由は?
他校に大エースがいないというのが大きいですね。鈴木健吾と同等に勝負できそうなのは、日本人だと駒沢の工藤有生か順天堂の塩尻和也くらいですね。それでも30秒以上のアドバンテージがあると考えられます。追う方は前に行かなくてはいけないというプレッシャー、責任感に追われますが、追われる側は抜かされないように落ち着いて入ることができます。繋ぎ区間が昨季よりも充実してきたので、今年は優勝候補としてのプレッシャーさえ乗り越えれば勢いで優勝も視野に入ります。今年が優勝できる唯一無二のチャンスです。去年は山で失速し、その後なんとか持ち直しました。今年、全日本大学駅伝で優勝したことにより総合力を持って勝負できるところを見せつけました。大きな難題はプレッシャーです。この大きなプレッシャーに打ち勝てるところが重要になってきます。今年の神奈川大学は勝たないといけない年です。チャンスのあるときに勝たないと勝てるチャンスは巡ってきません。鈴木健吾、そして現4年生が強力なので来年以降は厳しい戦いを強いられることが予想されます。ただこのチャンスをものにできれば、神奈川大学は強力なチームとなるでしょう。